※本サイトのリンクには広告が含まれています。
私にとってカレーの日は断然「9月5日」です。
調べてみると公式には「1月22日」がカレーの日なんだそうです。
他には…
7月22日 スープカレーの日
2月12日 ボンカレーの日
が、あるそうです。
きっと、まだまだあるでしょうね。
「ボンカレーの日」… きっと発売日でしょうね。わかりやすい(笑)
私は料理となる食べ物の中では、ダントツにカレーが好きです。
他にはクリームシチューや、オムライスも好きですが、カレーにはかないません。
カレーと言っても、今はルーもあれば、ドライもあり、スープもあります。
スープカレーが出てきた時には、カレーにスープなどあり得ない物として、数年間はシカトを決め込んで、一切食べずにいました。
カレーとして認めることができませんでした。
しかし、今や、ルーのカレー以上にスープカレーの方が好きかもしれません。
スープカレーを考案した方には感謝しかありません。
外食はあまりする方ではありませんけど、スープカレーは外でいただく方が美味しいように思います。具がいろいろ工夫されているので。
それに、レトルトもバリエーションが多くて、楽しいです。
逆に、ルーのカレーを外食でいただくということは、あまり、ないです。
家で作るか、レトルトから選ぶ方が断然多いです。
なぜ今日、9月5日がカレーの日なのか…。
9月5日は私の誕生日です。
昔むかし、9月5日の朝に、母親が「今日は何食べたい?」と聞いてくれたものです。
え?と言うと、誕生日だから。と、言っていました。
小学生なら嬉しさ満面で「カレー!」って答えるのでしょうけど、中学生以降になってからは照れ臭いから「なんでもいいよ」って答えになっていました。
そんなことも15歳が最後になって、16歳の朝には聞いてくれる人はこの世界からいなくなっていました。
なので、9月5日は私にとっては、カレーの日なのです。
今は外食ではカレーライスは食べないけれど、高校生までは定番でカレーを食べていました。
たまに友人とバスで街に出たさいには、喫茶「赤シャツ」でカレーを食べました。
時には「カレーラーメン」も食べました。
帰宅後に母から「何を食べてきたの?」と聞かれ「カレー」って答えていました。
「たまには他の物もたべなさい」
毎度のように言われました。
カレーは家庭ごとに違うといいます。
「カレーだけは母親の作るものがいい」と、よく聞きます。
私は母のカレーの味はまったく覚えていません。
肉が豚のこま切れだったことくらいです。
私自身がカレー好きなので、私の子どもはどうだろうか。
カレーは家が一番いい。そんな事を思ってくれるだろうか。
そんなことを、チラッと考えてしまいます。
東京の友人が年に1~2度ほど、レトルトカレーを送ってくれます。

おいしさ積み上がり!

なんだか怪しいものが…
カレー博があったり、youtubeの登録者がキリよく伸びたりした時に送ってくれます。
今回も8月に送ってくれました。

石垣牛のカレー
牛肉がトロトロで甘い系のカレー
梱包を解く時、カレーだとわかっているので、ワクワクドキドキものです。
しかし、日本国中、どれほどのカレーがあることでしょう。
残された人生、私もカレー探索をしようかと思います。
9月5日はカレーの日…でっす。