※本サイトのリンクには広告が含まれています。
お立ち寄りいただき、ありがとうございます。
番外です。
2021年元旦 アドセンス合格のメール
なんという事でしょう。
こんなお年玉をいただけるなんて…
私、なにかいい事したのでしょうか(笑)
12月29日に申請したグーグルアドセンス。
審査にこられた形跡をのこして(16のPV)
4日の後、合格の通知をいただきました。
googleも年末年始で、結果は1月4日以降かなぁ…って思っていたから、
それも、試練の不合格だと思っていたので、
深夜に届いたGmailに、思わずのガッツポーズが出ました。

この「大きな一歩」が嬉しくて、
ヒトデさんにお礼のメール(youtubeのコメント)を残して、
心新たにPCに向かっています。
初心者のブログ開設を丁寧に教えてくれるヒトデさんのサイトです
ありがたいヒトデさんのサイトです。
ヒトデさんの「アドセンス」の動画も、もちろん参考にさせていただきました。
でも、この参考は、不合格のあとにどうすべきか…
という視点で見ていました。
このアドセンスの審査の壁は、越えてみたら
思ったよりも高かったことを実感しています。
超えていない時は、壁の向こうが見えないから、
過ぎてきたことを反芻したり、これまでの欠点を探す作業をしてきたけど
超えてみたら、「これから何する?」って事に目標がかわって
空が広がった感じです。
この空のした、新しい山の入り口にいる感じです。

申請時の状態
開設から申請までは、こんな感じです。
- はてなブログ退会
 - レンタルサーバー契約(コノハウィング)2020/10/30
 - ワードプレス使用開始 2020/10/31
 - 記事数12でアドセンス申請 2020/12/29
 - アドセンス合格 2021/01/01
 
①はてなブログ退会
   2年半在籍の末、退会。ここでブログの基礎?を学んだつもりが
   いたれり尽くせりのシステムで、結局甘やかされていたことを実感
②レンタルサーバー契約
   ヒトデブログさんを参考にしたので、コノハウィングを使用。
   同時にテーマ「JIN」を契約。「cocoon」も契約。使用は「JIN」
   WPの開設もコノハウィングがやってくれるので、この時点では
   とても楽ちん。
③ワードプレス使用開始
   開設直後にプラグインを数点入れる。
   テーマのパターンを決めて、カスタマイズに入る。
   カスタマイズをしているうちに、訳が分からなくなって、ここまでの
   ことをリセットして、再度WPの入り口に戻る。
   次からは、余計な事をしないで、お手本に忠実に習い、やり直す。
④記事数12でアドセンス申請
   10記事を目途に申請してみようと決めていた。
   全力投球していたので、ダメ出しが出たら、どこを直すかを
   考えていた。
⑤アドセンス合格
   意外な合格だったけど、拍子抜けはしなかった。
   それだけ努力と、試行錯誤は繰り返していた。
申請にあたって、気をつけた事
- お問合せフォームを作る
 - 文字数をあげる
 - 写真を使う
 - プロフィール記事は丁寧に、心をこめて書く
 
①お問合せフォームを作る
   これは開設と同時に作成。必須であると聞いたから。
   プラグインを使用したので、簡単。
②文字数をあげる
   1記事最低1500を目途に…とは諸先輩が言っておられるが
   1500×1~2なら出来るけど、すべてを1500以上は正直無理(笑)
   だいたいは1000文字になったと思いますが、カウントが出来なくて
   実数は把握できていません。
   カウント出来るようにしたけど、ブロック分けされているので
   合計数としては把握が出来ない状態でした。
   (でも、何かの拍子にカウントされる事があるので、きっと、何か
    方法があるのだと思っている。今後の課題)
   内容によっては、明らかに短いものが出てくるので、その場合は次回
   書くものを前倒しして1記事としました。
   この短さはプレビュー表示をした際に、自分でも「短い!」と感じる
   レベルの事。
③写真を使う
   はてなで申請をした頃、「申請時は写真もイラストもない方が
   いい」と何かで読んだので(あると合格しないという意味)
   写真もイラストも使っていなかった時期があります。
   その後、それは違うと知り、それ以降は写真は使うようにしています
   (そんな感じで、世評で知るときに誤報を受ける事も結構ある)
   でも、あまり多用する事は苦手なので、1記事のうち、アイキャッチ
   と、記事最後に1枚とした。
   イラストは数点のみ。
   写真はオリジナル30%フリー素材70%の割合で、使用させていただ
   きました。イラストは100%フリー素材を使用させていただきました
④プロフィール記事は丁寧に、心をこめて書く
   サイトを開いた時にプロフィール記事が表示される設定にしていない
   ので、ここにたどり着く人はそういないかもしれないけど
   (この設定をまだ知らないから出来ていない)
   自分を知っていただいて、自分の記事を読んでもらう。
   その方に礼を尽くす気持ちで書きました。
   自分のやりたい事をここに集約ができたらいいな…という思いで
   心を込めて書きました。
今現在のこと
アドセンスの合格をいただいたけど、広告をどう出すとか
仕組を何も知らない状態です。
まずは、あちこちを覗いて(動画)心構えから鍛えたいと思います。
そして、それから広告を貼ってみたい。
ゼロからイチになる日はいつだろう。
それまで頑張れるのか
頑張ってみなさい。わたし。
チャンスの神様が遠くから歩いてきている。
前髪しかないらしぞ!

   

											
						
						
						
												
						
						
						
												
						
						
						
												
										
					
									